デジタルグリッド(350A)

電力及び環境価値取引プラットフォーム
(ブック・積極参加)(6)
再生エネルギーも含め電力取引を最適化する事業が中心。
カスタマイズ性の高い電力取引を可能にするシステムを提供。
取引電力量に応じて手数料を受領する収益構造。
業種は情報・通信ではなく電気・ガスとなるため同業他社と比べると割安な印象。
主力市場の暴落により資金が集まるとは考えにくく初値は限定的。
ディフェンシブ銘柄とはいえ公開規模が大きく公募上限で決まらず。
業績の見通しは明るく公開価格を割れば 中長期投資にチャンスがありそう。
一単元当選する程度の確率となり複数株当選するまでには至らず。
補欠当選は複数株容易となったがすべて繰上無しで公開価格割れは回避されそう。
実績(連結:2024.7):PER 29倍程度、予想(連結:2025.7):PER 18倍程度(HP)
業界の中でも成長率は高めで仮条件に織り込まれていない印象。
すべてロックアップ(180日)がかかっている。
ロックアップのないものは売出しで放出済み。
その反面、ストックオプションは合計:1,461,010株。発行済株式総数の24.6%に相当。
その内、989,900株が権利行使可能期間。取締役メンバー中心に多量発行。
日本国内においての販売株数 1,078,500株。
海外市場(米国・カナダ除く)販売株数 498,500株(売出し株の一部で大和証券が配分)
想定仮条件: 4,570円 / 仮条件: 4,400 ~ 4,570円 / 決定価格: 4,520円
公開規模: 約 96億円(OA込)・時価総額: 約 283億円。OA込株式流動性・浮動株(OR):34%
初値予想: 4,600円 ~ 5,000円
ホームページ:
https://www.digitalgrid.com/
====類似銘柄 PER====
アースインフィ 35倍
イーレックス 32倍
レジル 17倍
グリムス 12倍
====各社割当株数:OA・売出し・含む====
大和 1,420,400株(1,400人:海外割当除く国内割当・コネクト証含む)
みずほ 45,600株(40人)
日興 36,500株(33人)
SBI 27,400株(140人)
東海東京 27,400株(24人)
楽天 18,200株(175人)
松井 9,100株(65人)
マネックス 9,100株(85人)
岡三 2,200株(2人)
丸三 2,200株(0人)
水戸 2,200株(0人)
※カッコ内はネット・窓口含めた完全抽選枠の当選人数概算
複数株当選可能な証券会社もあるため当選人数は目安
=IPO初値予想一覧に戻る=
ニュース速報や社会問題となっているキーワードなどを入力して関連銘柄を検索。
部分一致検索に対応していますので全文でなくとも検出します。
(例)
"鳥イン"と入力すると「事業リスク等」の項目から
「鳥インフルエンザ」のリスクについて記載されている目論見書を抽出します。