技術承継機構(319A)

製造業・製造関連企業の譲受及び譲受企業経営支援
(ブック・積極参加)(7)
製造業の技術を次世代に繋ぐことをミッションとして設立。
製造業のM&A(譲受)を適切なバリュエーションで連続的に行うことで成長する連続買収企業。
譲受した会社をバリューアップし、生まれたキャッシュフローでさらにM&Aを加速させることにより
非連続的な成長を目指す。譲受企業数(M&A実績)は10社に及ぶ。
実績(連結:2023.12):PER 11倍程度、予想(連結:2024.12):PER 20倍程度(HP)
成長率は低めだが人気の業態で売りもなく積極参加。
公開規模が大きいため主幹事にて数百万円だけで確実に補欠当選できた。当選のハードルは低め
ほぼすべてロックアップ(180日)がかかっている。
ストックオプション制度もなく売りなし
想定仮条件: 1,970円
公開規模: 約 33億円(OA込)・時価総額: 約 170億円。OA込株式流動性・浮動株(OR):19%
初値予想: 2,500円~ 2,800円
ホームページ:
https://ngt-g.com/
====類似銘柄 PER====
ジャパンM&A 20倍
名南M&A 18倍
ストライク 12倍
M&Aキャピ 16倍
山田コンサル 13倍
日本M&A 19倍
M&A総研 17倍
フロンティア -倍
====各社割当株数:OA・売出し株含む====
SBI 1,644,300株(8,900人)
Jトラスト 14,500株(13人)
アイザワ 3,600株(0人)
コスモ 3,600株(1人)
松井 3,600株(36人)
むさし 3,600株(1人)
※カッコ内はネット・窓口含めた完全抽選枠の当選人数概算
複数株当選可能な証券会社もあるため当選人数は目安
=IPO初値予想一覧に戻る=
ニュース速報や社会問題となっているキーワードなどを入力して関連銘柄を検索。
部分一致検索に対応していますので全文でなくとも検出します。
(例)
"鳥イン"と入力すると「事業リスク等」の項目から
「鳥インフルエンザ」のリスクについて記載されている目論見書を抽出します。