サスメド(4263)
治療用アプリ・医療プラットフォームの開発、データ解析・コンサルティング
(ブック・積極参加)(5)
疾病の予防、診断・治療等の医療行為を支援または実施するソフトウェを
普及が進んでいるスマホアプリで提供。効率的な臨床試験にも実施。
科学的根拠に基づく医療機器であるところが同業他社との違い。
ユニークな業態のためかなり割高な仮条件でのIPO。
赤字も倍増予想で不眠症治療用アプリの販売が開始されるまで赤字継続予想。
IPOには時期早々な印象。
実績(2021.6):赤字。予想(2022.6):赤字。
医療ヘルスケア・医療機器関連銘柄と比べるとかなり割高で初値は期待できそうにない。
90%近くにロックアップ(90日または180日)がかかっている。
1.5倍を越えるとVCが売出しで多量に放出した残りがロックアップ解除。
ストックオプションは合計:1,257,200株。
その内、525,000株がすでに権利行使可能期間。取締役中心に割り当て。
想定仮条件: 1,310円
公開規模: 約39億円(OA込)・時価総額: 約204億円。OA込株式流動性・浮動株(OR):19%
初値予想: 1,400円~1,800円
ホームページ:https://www.susmed.co.jp/
====類似銘柄 PER====
カラダノート 52倍
レオクラン 11倍
メディアス 24倍
ケアネット 35倍
アトラ 17倍
====割当株数:OA・売出し株含む====
日興 2,411,100株(2,300人)
SBI 493,100株(2,200人)
東海東京 25,900株(22人)
あかつき 25,900株(0人)
いちよし 25,900株(20人)
※カッコ内はネット・窓口含めた完全抽選枠の当選人数概算
複数株当選可能な証券会社もあるため当選人数は目安
=IPO初値予想一覧に戻る=
ニュース速報や社会問題となっているキーワードなどを入力して関連銘柄を検索。
部分一致検索に対応していますので全文でなくとも検出します。
(例)
"鳥イン"と入力すると「事業リスク等」の項目から
「鳥インフルエンザ」のリスクについて記載されている目論見書を抽出します。