2.取引は支店長クラスの担当者(IPO配分実権を握る)で取引すべし!これ本当?? 2-3
大手はハードルが高い、やはり、大手は安心安全という意識からか、口座開設も多く優良顧客も多い。
その中で目立つには、相当な手数料貢献を覚悟しなければならない。
大手では"ネットトレードにある"完全抽選枠"に参加するほうが確実に結果を出せる。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ましてや、経験を積んだ課長クラスならば、
「1億の資産運用に困ってる・・・」などと自己ピーアールしても、
本当の資産家かどうか、ほらを吹いているかどうか、食わせ者かすぐ見破られてしまう。
演技・演出も重要なポイントなのだ。
──どんな演技をすればいいの?
演出は、お金持ちのカッコをするの??
まあ、演技指導は次の機会にでも・・・。何よりも勝るのは営業ノルマに貢献すること。
━━━━
◇結論◇
━━━━
■担当者指名はタブー。
役職あるなしでも新入社員でも大差ない。
しかし、ネットと比べても割高な手数料を
"月50-100万円捨ててでも、IPOを入手したい・・・"という方は、
課長クラス指名でも効果はある。
もちろん、営業とのコネクションを、太くする努力は誰でも基本の基本だ。
みんなが、くれ、くれと手を出しているのだから、
黙っていても"棚からぼた餅" ・・・なんてことはない。
一言で悟ってくれるような、場の空気を読むような・・・
"暗黙の了解"のようなスマートな意思疎通は、
やはり支店長クラスのベテランの人でしかできない・・・。
極端に例えるなら、
「越後屋おぬしも悪よのぉ~」といったところか。
1~10まで説明するような交渉は避けるべき。
はっきりと取引を持ちかけるようでは、それはそれで大問題。
違法行為にでもなりかねない。
■"取引0円。残高0円。なんでもかんでも0円。IPO申し込みのみ!!"
という方は、大手の窓口取引開設(担当者取引)は無駄。
申し込みをしても、抽選枠にすら入っていない。
ただの徒労に終わる。
"支店長クラスの担当者指名"
そんな贅沢以前に、自分の資産を確認してから"適切な証券会社のBB参加枠"を選ぶべき。
補足━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
必ずしも大手はハードルが高いとは限らない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地方都市の大手証券会社は、親身な人が多く、人情も厚いからだろうか・・・
IPOのみの顧客でも、大切にしてくれる営業をよくみかける。
田舎になればなるほど・・・。
ただ、競争相手が少ないから入手しやすい・・・という事情もある。
だから杓子定規に、大手は窓口配分が入手困難とも限らない。
━ポイント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社内規定が厳しく、必ずしも支店長が実権を握っているとも限らない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
証券業協会から指針が示されてからは
ステージ・ウエイト(呼び名はまちまち)制度の導入が相次ぎ、
支払い手数料貢献度・現金や証券残高等を含めた資産を基準に、
一部は機械的に弾き出して、厳密に当選者を選別するようになった。
作為的なことが"できにくく"なってしまったのだ。
制度改正でこれらの枠についは、各社サイトで公開している。
皆さん、もうご存知のことだろう・・・。
どれくらいが完全抽選で、どれくらいが作為配分か?
目安としては、9:1 8:2の割合で足並みが揃っている。
ブックビルディングの際は、各社の傾向を随時確認する必要がある。
ルールも度々変更されため、時々は基本方針の改正をチエックしたい。
( 目次 1 2 3 )